こんにちは、最近暑い日が続いてぐったりしますね。気温35度以上の時は、水やポカリよりも、麦茶が体調に良いことを身を持って知ったムラカミです。
ところで最近弊社では、ito &という新ブランドがスタートしました。先月、無事に初めての展示会を終えたところだったのですが、このブランドはデザイナーの女性陣が中心となってデザインのコンセプトや商品展開をじっくり時間をかけて進めていきました。
その際、サイズや形の参考にするため、実際に自分が持っているトートバッグやポーチなどを会社に持ってきたのですが「多くない?」と突っ込まれてしまいました。
今日は改めて見直してみようと思います。
ポーチコレクション
普段持ち歩いているポーチ達
1 ウサギ柄が可愛いです。うさぎは刺繍になっています。先輩からもらったポーチ1(後述)
2 無印良品さんの使いやすいメッシュポーチ。いざという時のお菓子、ノート、ペン、マスキングテープ、ふせんが入っています。仕事でも休日でも必ずカバンに入っているポーチです。
3 花柄ポーチ。ジャガード織?っていうのでしょうか。たくさん色が織り込まれていて、すごく好きなデザインです。
4 最近仲間に加わった新人です。アウトドアっぽい水を弾く素材。蛍光オレンジのタグが可愛いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
必要な時に使うポーチ達
5 朧げな記憶ですがおそらく無印良品さん。本来の用途とは違うのでしょうが、カメラを入れるのにシンデレラフィットしたので、愛用中です。
6 くるくる巻いて使うタイプのポーチ。これも本来の用途は何かわからないのですが、色鉛筆を入れるのに使っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
愛でるためのポーチ達
7 雑貨屋でアルバイト時代の先輩の手作り。今はぬいぐるみ作家さんとして活躍しています。クッションが入って、手触りもふかふかしており、使うのが勿体無い可愛さです。
8 7の先輩からもらったポーチその2 可愛い物を創る人は、選ぶ物も可愛いのですね
9 サリースコットというとても可愛いテキスタイルの服のブランドがあるのですが、なかなか手が届かないお値段…と思っているうちにブランドが終了してしまいました。これは雑誌の付録だったと思うのですが、時々眺めて可愛らさにうっとりしています。
巾着コレクション
1 ポータブル充電器と、イヤホンを入れています。山鳩社さんという、すごくいい線を描かれるイラストレーターさんの商品です。https://yamabatosha.com/
2 1と同じシリーズの巾着。最近、近所のメリーゴーランドという絵本と雑貨のお店で偶然見かけたので、お揃いで買ってしまいました。
3 nokogouさんというテキスタイルブランドの商品です。https://nocogou.com/
東別院暮らしの朝市で購入しました。同じブランドのお弁当を包む布も愛用しています。柄も可愛いのですが、紐の先についている丸い木のパーツがたまらなく可愛い。
東別院暮らしの朝市とは…名古屋の東別院で毎月8・18・28日に開催されている朝市です。野菜だけではなく、雑貨や焼き菓子のお店もたくさん出店していて楽しいのです。https://higashi-asaichi.jp/
巾着は、入れるものを考える前に、直感で買ってしまいます。何も入れなくても存在が可愛いです。四角い布と紐でできている、という素朴な作りに愛おしさを感じているのかもしれません。
トートバッグコレクション
1 IDEEのマルシェバッグ。大胆な鳥のイラストにひとめぼれです。白地のトートは服を選ばないので、いちばん使う頻度が高いです。
2・3 上記と同じブランド。こちらは無地1色。青色が好きなのですが、服だとなぜか似合わないので、小物で取り入れています。青と黄色は色違い。夫婦で共有しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらの赤いトート。7〜8年前にたまたま出張先で東京に泊まり、駅を散策していた時に見つけて衝動買い。後になって、今気になっているBASIC AND ACCENTのものだと発覚しました。色と外側にポケットが付いているところがお気に入りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、あまり使っていないけれど思い出のトート。
5 京都のmumokutekiという雑貨屋さんで購入。10年ほど前だったのですが、アルバイト時代に先輩に連れて行ってもらい、今よりもっとお店がごちゃごちゃして宝探しのような楽しい店内でした。初めて見る空間にドキドキしながら、このトートを買ったことを覚えています。
青地に、落書きしたような刺繍がとっても可愛いのです。
ちなみに、mumokutekiさんは今はすっきりおしゃれな大人ナチュラルなお店になっています。
6 花柄トートは、かつて名古屋の栄のセントラルパークにあった雑貨屋さんで買ったものです。栄は学校帰りによく寄り道していたのですが、三重県に来てからはなかなか行く機会がなく、行くたびに思い出の店が無くなっていて少し寂しいです。先日、LOFTが閉店していてびっくりしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トートは色か、イラストで選んでいます。ジャンル的にはカバンのはずですが、トートだけは、実用面ではなく平面のデザインを一番重要視して選んでいることに気がつきました。そして何年も使っているものが多いです。買い替えたくても同じものはもう売っていないので、くたびれてきても使い続けてしまいます。
私たちが作る雑貨も、誰かのこんな存在になってくれるといいなと思って、日々デザインします。